ミレ信用組合
金融機関コード:2582
menu
トップページ
商品情報
お金をためる
ムリなくかりる
金利情報
預金規定
キャンペーン
インフォメーション
金融関連法等
ディスクロージャー
IR情報
MBC(ミレ・ビジネスクラブ)通信
個人インターネットバンキング
サービスのご案内
ご利用規定
操作マニュアル
FAQ(よくある質問)
スパイウェアにご注意
ミレビジネスダイレクトサービス
サービスのご案内
よくあるご質問(Q&A)
Pay-easy(ペイジー)について
不正送金・フィッシング対策ソフトについて
よくあるご質問
店舗情報
本店営業部
生野支店
西成支店
東大阪支店
寝屋川支店
南大阪支店
和歌山支店
八尾支店
巽支店
その他サービス
ATMのご利用方法
暗証番号にご注意
手数料一覧
推奨環境
各種届出書
お問い合わせ
mire lease Co.,Ltd.
ミレリース株式会社
会社概要
リースのメリット
リースの仕組み
リースの契約条件
リース用語
リース用語
リース
お客様の希望する物件(機械・設備)をミレリースがお客様に代わってメーカー・ディーラー様から購入し、お客様に比較的長期にわたって貸与することです。
ファイナンス・リース
ファイナンス・リースは、リース料総額で物件価額と付随費用のおおむね全額が回収されること(フルペイアウト)、リース期間中の解約が禁止されていること(中途解約禁止)の2つの要件を満たすリース取引です。
リース料
リース料には、リース物件の購入代金、リース物件購入代金調達金利、固定資産税、動産総合保険料、手続料が含まれています。
【リース料の中身】
リース会社手数料
動産総合保険料
固定資産税
リース物件購入代金調達金利
リース物件購入代金
前払リース料
リース開始時に、通常3カ月分程度を前払リース料として預かる保証金的性格をもったリース料で、リース期間の最終相当月分に充当します。この前払分の金利相当額はリース料の減額効果として反映されます。
リース料率
月額リース料の物件価額に対する割合(%、税抜き)のことです。
金銭の貸し借りの金利とは異なります。
たとえば、物件価額100万円で月額リース料2万円で、リース期間5年(60か月)の場合、リース料率は、(2万円÷100万円)×100%=2%となります。
したがって、リース料総額が同じでもリース期間の長短によりリース料率は異なります。
通常、リース取引で「レート」という場合は、「リース料率」をいいます。
物件価額
1,000,000円
リース期間
5年 (60か月)
リース料率
2%
月額リース料
20,000円
総リース料
1,200,000円
適正リース期間
税法上、所有権移転外リース取引と認められる期間のことです。課税上の弊害を避けるために、リース期間が物件の法定耐用年数の70%(法定耐用年数が10年以上の場合は60%、端数切り捨て)以上の年数となります。
再リース
リース契約期間が満了した後、その物件を引き続き借りることをいいます。通常、契約に再リース条件を決め、リース終了後、リース物件を継続して使用する場合には、その条件で1年間契約を更新することができます。再リース契約の期間は1年で、再リース料は、原則、基本リース期間中の年間リース料の10分の1となります。なお、お客様の都合により、再リース契約を中途で解約されても再リース料は返還されません。
リース会計基準
リース会計基準は、リース取引の会計処理について定めたものです。この基準の適用を受けるには「金融商品取引法の適用を受ける会社とその子会社・関連会社」、「会計監査人を設置する会社とその子会社」で、上場会社、会社法上の大会社などが該当します。なお、中小企業等は「中小企業会計指針」に基づく会計処理を行うことができます。したがって、中小企業等は、賃貸借処理を行うことができます。
ただし、法人税法上は、所有権移転外ファイナンス・リース取引は売買として取り扱われますので、償却費として経理したものとされます。
トップページ
商品情報
お金をためる
ムリなくかりる
金利情報
預金規定
キャンペーン
インフォメーション
金融関連法等
ディスクロージャー
IR情報
MBC(ミレ・ビジネスクラブ)通信
個人インターネットバンキング
サービスのご案内
ご利用規定
操作マニュアル
FAQ(よくある質問)
スパイウェアにご注意
ミレビジネスダイレクトサービス
サービスのご案内
よくあるご質問(Q&A)
Pay-easy(ペイジー)について
不正送金・フィッシング対策ソフトについて
よくあるご質問
店舗情報
本店営業部
生野支店
西成支店
東大阪支店
寝屋川支店
南大阪支店
和歌山支店
八尾支店
巽支店
その他サービス
ATMのご利用方法
暗証番号にご注意
手数料一覧
推奨環境
各種届出書
お問い合わせ